「いのちが自分を生きさせる」

2005年「筋トレ鍛えるナンチャッテランナー」誕生
2007年「負けてたまるか」へリニューアルオープン。
12年馴染んでいましたが、
2020年当ブログは3度目のタイトル変更。
肉体改造のため筋トレで鍛えるついでにランナー始める、
2005年札幌マラソンでハーフデビュー。
2007年デュアスロンデビューしたが、
泳げないスイムを乗り越えて
2008年〜2016年までトライアスロン活躍。
2015年、神経内科「てんかん」発症のため
トライアスロンはドクターストップ。
それまでの間に自身が辛かった経験は
今後の人生に生きていく。

私は聴覚障害を持っています。
聴覚障害者の中には
手紙などを書くの苦手な人がいます。
当ブログを見て分かる通り、
私は文章を上手に書き上げることができません。
読んだ人全員に記事の内容を理解していただくためには
日頃からブログを更新しながら文章力を鍛えています。
愛読してください。
いつになったら通院を終えるかなと思ったら事故の相手の損害保険会社からFAXが来ました。
術後約6ヶ月を経過した段階でお世話になっている医師に医療照会を実施し、これまでの経過と見込みをお伺いしたということで報告は下記通り。

右大腿骨頚部の骨癒合は100%に近い状態であり、将来的に可動域制限や疼痛などの後遺障害も残らないと確認しております。先生(医師)のお話では、一般的な症状固定(通院終了)の時期は術後1年程度であり、今年6月末頃のようです。しかし、kent様の場合は、マラソンやトライアスロンなどを行なうにあたっての回復も考えねばなりませんので、症状固定(通院終了)の時期については経過を見ながらご相談していきたいと考えております

へぇ〜通院しなくてもいいくらい完治されているんだな、でも月1回診察しなければならないというさすがスポーツ医学ですね。ただ腸頚靭帯炎は対象外なので気をつけないと駄目ですね。
JUGEMテーマ:スポーツ
 
2月になっちゃいましたねぇ〜、マラソンシーズンはあと2ヶ月だが待ち遠しい。
今シーズンに向けて復活を目指していますが、どうもイライラ気味。
5月の苫小牧ハスカップトライアスロンの申込書を郵送しました。そのスイムはプールで泳ぐだが、Aタイプ第1・Aタイプ第2・Bタイプスタートの順になっています、それぞれの制限時間45分だそうで1年くらい1500m連続泳いでいません。(小樽アクアスロンは750m×2周なので対象外)私の場合はオープンウォーターと違ってプールには遅いなので昨日はどれだけ短縮しているか試しに泳いでみました。結局45分以内確実だったので一安心。そんなに速くないけど少しずつ短縮しているので努力の無駄がないことを証で嬉しさを感じます。だから・・・・・
春よ来い〜早く来い〜
JUGEMテーマ:スポーツ
 
●02日<スイム>クロールトータル1000m
●03日<スイム>クロールトータル1800km
●04日<ラン>札幌つどーむ12km
●05日<ラン>札幌つどーむ12km
●06日<ジム・スイム>トレッドミル6km×2、筋トレ、クロールトータル1200m
●08日<ラン>札幌つどーむ12km、筋トレ
●09日<ジム>トレッドミル6km×2、バイク30km
●10日<ラン・スイム>ラン8km、クロールトータル750m
●12日<ラン>札幌つどーむ12km、筋トレ
●14日<ジム>ラン14km
●15日<ジム・スイム>ラン14km、クロールトータル1300m
●19日<ジム>トレッドミル6km、バイク28.6km、筋トレ
●20日<ラン>札幌つどーむ12km
●21日<ジム>ラン12km
●22日<スイム>1500m
●23日<ラン>札幌つどーむ16km
●24日<ジム・スイム>トレッドミル6km、クロールトータル2000m
●26日<ラン>札幌つどーむ20km
●28日<スイム>1800m
●29日<ラン>札幌つどーむ22km
●30日<ジム・スイム>トレッドミル6km、クロールトータル950m
<月間距離202km>
ラン17回、スイム9回、バイク2回。今月はランに集中でしたが、スイムはちょっと多め。腸頚靭帯炎で走れない分はスイムする工夫していました。次のステップではランは足作りに挑戦、スイムは月2回くらい1500m連続泳ぎ込み、バイクは週に最低1回を取り入れていこうと思っています。
JUGEMテーマ:スポーツ